ブログ
31.07.201yogalog セルフプラクティスの進め方
ヨガ
2019.07.31
シヴァナンダヨガという流派があります。
シークエンス(ポーズを取る順番)が決まっていて
ポーズごとにシャバアーサナをとるのが最大の特徴です。
私はシヴァナンダの熱心な実践者ではありませんが
最近自分の練習に
シヴァナンダのアプローチを取り入れています。
若い頃は
「ポーズごとに休むこと」が
なんだか煩わしい…..と感じたものですが…..
それは[誤解]であることが今ならわかります。
ポーズを取るたびに体を休めると
たった一つのポーズでも
体にものすごく効果が染み渡るのが感じられます。
休むというか、体に効果を巡らせる、浸透させる感じです。
たくさんのポーズをしなくても
一つ一つのポーズを丁寧にゆっくり真剣に行うことで
効果は倍増していくのだとわかります。
「一日何分くらいヨガをしたら良いですか?」
「何種類くらいポーズをしたら良いですか?」
などなど
セルフプラクティスに関する質問を多くいただきますが
大切なことは「少しでも毎日続けること」。
1つだけ真剣にポーズを練習したら
休憩し、そのポーズの効果がどう体に広がるか
観察するというのも良いのではないかと思います。
例えばダウンドックポーズ。
3〜5呼吸キープしたらシャバアーサナで効果を確認。
きっとその後どうすればいいのかも
体が勝手に教えてくれるはず。
もう少し練習をする。
今日はこれでおしまいにする。
どちらでも良いのです。
1ポーズでも効果のあるヨガ。
やっぱり素晴らしい健康法です。
NEW ARTICLE新着記事
新着順でブログ記事を表示しています。

町屋ヨガ部LINE
町屋ヨガ部に関する予約、開催スケジュールのご連絡、急な日程変更などのご連絡はLINE@でも行なっています。町屋ヨガ部のメンバーさんから、参加したことはないけれど興味がある方まで、ぜひご登録をお願いいたします。